地元の本屋さん

どこか知らない街に行ったときの、
僕の楽しみのひとつは、地元の本屋さんに立ち寄ること。

しっかりとした本屋さんがある場合は、
郷土本コーナーのようなものがあって、
そういったところに並ぶ本を眺めることも、もちろん楽しいですが、
あまり人口の多くないような田舎街の
こじんまりとした本屋さんに並ぶ、
数少ない限られた本の中を、一冊ずつ眺るこということも、
東京の暮らしにはあまりない体験で、わくわくします。

そして、これにしようと、レジに持っていくと、
大抵は、おばあさんやおじいさんが
椅子に座ってのんびり会計をされていて、
にっこりやさしい笑顔と、その地元商店街のくじ引き券をくれたりします。
そのくじ引き券は10枚で1回とかで、本1冊では足りないので、
そのくじ引き券をしおりにして、読みはじめます。

そして、そのときの1冊が、その後の自分にとって、
とても大切な1冊になることも多いのです。

昨年の夏、北海道で各駅停車の旅をしている途中、
長万部という駅を降りて、商店街を歩きました。
小さな本屋さんに辿り着き、数少ない本から、
1冊の本を選びました。
以前に雑誌のコラムでその人の書いた文章を読んで、
なんとなくの興味を持っていた、内田樹のエッセイ。
各駅停車の中で、「この人はなんて頭がよいのだろう」と感動しながら、
大変おもしろく、ぐいぐいと読み進めたことを覚えています。

そして同時に、長万部の商店街を歩いて見た光景も思い出します。
多くのお店のシャッターがしまっていて、
人の数がまばらだったこと。
薄曇りの天候で、途中、小雨が降り出したこと。
ほとんど人通りのないところにある、
半分シャッターがしまったお店で、ミニたい焼き20個セットを、
自然体の美しい笑顔で焼き上げていたおじいさんのこと。


東京では、品揃えの多い本屋さんを選んで足を運び、
本を読んでもいい椅子でゆっくり眺めて、本を買ったり、
もしくは、amazonで、ポチッと家にいながら購入したり、
そんなことが習慣になっています。

なんて便利で、快適なんだろうと思うことが多いですが、
でも、田舎街の本屋さんでしか得ることのできないものも、
きっと、確かに存在しているなぁ、と思うのです。